私が夕飯を作る、側らには仕込み済みの鳥の唐揚げ。
義母が「手伝うわね」と言いキッチンに入る。
物凄い早業で仕込んでいた唐揚げの入ったボールに大量の片栗粉投入!
ちょっ!マジかよぉ(´;ω;`)
私は噛むとジュワァ~っとジューシーな唐揚げが食べたかった。
例えるならケンタッキーフライドチキンのような・・・。
義母に作らせると表面パリパリの唐揚げになる。
てかね、ソレ竜田揚げだからっ!
義母曰く大分の唐揚げはパリパリが常識らしい。
で、大分の人はなぜかとり天に妙な自信を持っている
とり天食べたい!のリクエストがあった時に、関東や北九州の天ぷら屋で普通に出てた鳥肉をサッと天ぷら粉につけて揚げたのを出したら「違う!」とダメ出しされた。
んじゃ、とり天ってなんなのさと義母の手順を見ていると、酒・醤油・ニンニクなどで漬け込み、天ぷら粉を絡めて挙げる・・・・和風味の唐揚げじゃん(;´Д`)
だが、天ぷら粉で揚げてるから天ぷらと言い張るw
だ~か~ら、天ぷら粉が小麦粉なんだってば!
誰でも上手に揚げれる天ぷら粉の成分表見てよ
サックリ揚げる為に小麦粉にベーキングパウダー入れてるだけだからっ
あ”~んもぅ、相手するのが面倒臭い。
大分ルールならそれでも良い、嫁いできたのだから従おう。
でもね、全国共通じゃないから!
さも、私が何も知らないような、料理ができな子扱いは止めて欲しい。
全面否定とか、アンタの方がこの土地の狭い範囲でしかモノを知らないだけやん!と叫びたくなる。
普通に検索して出てくるのはこんな感じ、全国の大多数はこの意見だと思う。
唐揚げ・・・食材に下味をつけ小麦粉や片栗粉などを薄くまぶして油で揚げたものである。(から揚げという名称は食材・粉・下味の種類を問わない。)
竜田揚げ・・・竜田揚げは肉などを醤油とみりんから作ったタレに漬け込んで下味をつけて片栗粉のみで揚げるものを指す。
ポチッと応援して頂けると嬉しいです(´∀`*)



- 関連記事
-